目次
キャリア採用とは?
企業によって定義が違いますが、基本的にキャリア採用とは求人している職種に関する経験やスキルを持った人材を募集することです。近年のIT化や事業の多角化により、専門的な人材を求める企業が増えています。キャリア採用であれば即戦力となる専門人材を採用できるため、注目を集めています。
キャリア採用と中途採用の違いは?
キャリア採用と中途採用の違いは「未経験人材でも応募できるかどうか」です。キャリア採用では経験やスキルをもった人材を募集するので、未経験人材は応募できません。中途採用でも就業経験がある人材を募集しますが、未経験でも応募できるものが多いです。
中途採用もキャリア採用も就業経験のある人材の募集という点では一致しており、キャリア採用は中途採用の種類の1つであるといえます。中途採用のなかでも経験・スキルのある人材を求めているのをアピールできるため、キャリア採用という言葉が使われています。
企業によっては、中途採用全般をキャリア採用と呼んでいる場合もあります。
キャリア採用がおすすめの職種は?
キャリア採用はどのような職種でもおこなわれていますが、特に広くおこなわれているのが「営業・人事・財務・システムエンジニア」など専門的な知識・スキルが必要な職種です。未経験者を採用すると教育コストがかかり、戦力になるのに時間がかかってしまいます。そのため、専門的な知識・スキルが必要な職種や教育に時間がかかる職種ではキャリア採用がおすすめです。
キャリア採用のメリットは?
ここではキャリア採用のメリットを解説します。
即戦力の人材を採用できる
キャリア採用のメリットの1つが、即戦力の人材を採用できることです。キャリア採用では自社が必要としている経験・スキルをもった人材が採用できます。1から教育をする必要がなく、すぐに事業に携わり、即戦力として成果が期待できます。
教育コストがかからない
新卒や未経験者を採用すると、マナーやスキルの研修が必要になります。また研修をしている時間教えている側の人も業務ができません。キャリア採用であれば、マナーやスキルの研修は必要がなく、教育コストを削減できます。
新しい知識ややり方を社内で吸収できる
キャリア採用で採用した人は、転職前の企業での知識や手法をもっています。そのためキャリア採用をおこなうと、社内に新しい情報が舞い込んできます。新しい知識ややり方を社内でうまく活用すれば、自社の発展につながるでしょう。
キャリア採用のデメリットは?
ここでは、キャリア採用のデメリットを紹介します。
給与コストが高い
経験やスキルを持った人材を採用するので、未経験者を採用するよりも給与コストが高くなります。また、給与相場より低い給与だと応募が減ってしまうので、採用を成功させるには給与コストを高くする必要もあります。
しかし、経験やスキルを持った人材であるので、給与コストに見合った活躍も期待できます。
再び転職する可能性がある
キャリア採用に応募する人材は、キャリアアップが目的な方が多いです。そのため、さらなるキャリアアップを目指して、再び転職する可能性があります。キャリア採用をおこなう際は、前職で働いていた期間や志望者の意向を聞いて、長く働いてもらえるのか確認しましょう
キャリア採用を成功させるには
ここでは、キャリア採用を成功させるためのポイントを紹介します。
採用したい人物像を明確にする
まずは、採用したい人材に求めることを明確にしましょう。スキルや経験はもちろん性格や価値観なども具体的に設定するのがよいです。
人物像が明確でないと入社後にミスマッチが起きてしまい、離職や期待したパフォーマンスが出ないなどの問題が起こってしまいます。ミスマッチを防止するためにも採用したい人物像を明確にするのは重要です。
自社の魅力を発信する
自社の魅力をしっかり発信するのも大切なポイントです。転職は大きな決断であり、今の仕事を辞めて転職してもよいと思ってもらえる価値を提供する必要があります。給与や業務内容だけでなく、社内のメンバーやカルチャー、入社後のキャリアプランなどの魅力も積極的に発信しましょう。
求職者の意向をしっかり聞き出す
求職者の意向を聞くのも大切です。入社後にミスマッチが起き早期離職されてしまうと採用にかけたコストが無駄になり大きな損失になります。そのため、仕事に対する考え方やキャリアプランなどの意向を聞き出し、ミスマッチを防ぐ必要があります。
キャリア採用を実施している大手企業事例
ここでは、キャリア採用を実施している大手企業の事例を紹介します。
損害保険ジャパン株式会社

損害保険ジャパンは事故や病気などの保険事業をおこなっている企業です。グローバル化やIT技術によって変化している環境に対応するために、柔軟性や高度な専門性、独創性を持つ人材を積極的にキャリア採用で登用しています。
特にデジタル分野の研究開発を担う部署である「Sompo Digital Lab」では、エンジニアやデータサイエンティストなどのスキル・経験を持つIT人材のキャリア採用をおこなっています。
日本電気株式会社(NEC)

日本電気株式会社はITシステムやネットワークシステムを、地方公共団体や医療機関への提供や民間企業へのITコンサルタントなど、ITやネットワークに関する事業を幅広くおこなっている大手企業です。
コンサルティングやシステムエンジニア、営業、人事など幅広い職種のキャリア採用をおこなっています。業務内容や応募資格となるスキル・経験が細かく設定されており、事業に必要な人材をキャリア採用で獲得しています。即戦力を獲得できるキャリア採用のメリットを活かしているといえます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。キャリア採用について解説しました。現在、専門的な人材の需要が高まっておりキャリア採用が注目されています。即戦力を求めている場合はキャリア採用がおすすめです。