目次
地方学生採用が注目されている
企業では多種多様な人材の獲得を目指し、これからの事業を支える新卒生を募集しています。
採用担当者が採用活動で一番問題視するのが、早期退職や会社の認知が低く学生が集まらないことです。しかし今、都市部での就職競争が激化してる中、注目されているのが地方学生です。
地方学生採用のメリット
ここでは、地方学生の採用メリットとデメリットを紹介していきます。
地方学生を採用するメリットは大きく分けて以下の2つが挙げられます。
・採用競合が少ない
地方に比べ、首都圏など企業が多く集まる地域の採用は、企業間の競争が激しく早いうちから採用活動を行わなければなりません。一方、地方は比較的企業数が少なく、採用競争が少ないため優秀な学生に出会える機会が多くなります。
・自社のブランディングに繋がる
地方採用に力を入れオンライン面接や説明会を中心とすることで、地方学生の交通費・移動時間の手間が省けます。より多くの学生に参加してもらえる可能性があり、地方学生間の知名度が上がり自社のブランディングにも繋がることでしょう。
地方学生採用のデメリット
では、一方でデメリットとは何でしょうか。以下の2点が挙げられます。
・学生の費用負担が多い
地方から都市部へ来る際の移動費や移動時間の負担がかかるといった問題があります。特に地方でも首都圏から遠く離れている学生は時間と費用が倍になります。
交通費一部支給や全額支給の説明会もありますが、ほとんどの場合でないのが当たり前です。そのため、金銭面で説明会を断念してしまい優秀な人材を逃してしまう恐れがあります。
企業側は学生に配慮した取り組みを行わければなりません。
・地元志向
慣れ親しんだ地元で就職をしたいと考える学生も少なくないはずです。更に、引っ越しや新居の費用、新しい土地での不安感も考えられます。不安感の取り除きや地元志向の考えをどう取り払うかが必要です。
地方学生の採用方法
・オンライン説明会の開催
オンライン説明会であれば、自宅のパソコン1つで参加することができます。多忙な就活生だと1日に複数の説明会に参加していることもあるので、移動時間の短縮にもなり効率よく就職活動ができます。
オンラインではチャット機能が充実しているため、対面の説明会では中々聞きづらい質問も難なく聞けるでしょう。また、人数制限がなく多くの学生に参加してもらえ自社の方向性にあった学生と出会える機会が増えます。
・オンラインインターンシップを行う
本来インターンシップは実際の就業体験を学んでもらう意図があります。対面でなくてもオンライン上で行うことは十分可能であり、実際に実施している企業は少なくないです。対面で行うプログラムをオンライン化して行うなど工夫次第でできます。一方で、職場の雰囲気や社風を直接感じたいがオフィスに行けないのでオンラインインターンに抵抗があると感じる学生もいます。以下に学生に満足してもらえるプログラムを準備するかが大切です。
・採用後内定者フォローの実施
内定後、企業と内定者間でコミュニケーションができていないと、内定者は入社への実感と社会人生活への不安が募っていってしまいます。更には入社日からオンラインで業務を行う企業もおり、ますます不安が募る一方です。内定後は、頻繁なメールでのやり取りや、入社に備えた研修など行うことで、内定者も安心して働けます。
・地方採用に特化したリクルートサイトを使う
大手就活サイト以外にも地方の採用に特化しているツールがあります。ここでは、以下の2つを紹介していきます。
[ 地方のミカタ ]
こちらは東京で就活している地方学生の採用に特化したダイレクトリクルーティングのサイトです。
東京で就職活動を行っている学生に企業が直接オファーを送れます。就活シーズン中は就活カフェで学生向けのイベントも開催しており、文字通り地方就活生の強い味方になっているツールです。
詳細:地方のミカタ( HPより)
[サポーターズ]
地方学生がより多くの企業に行けるようにサポーターズを通し説明会や選考会に参加すると、交通費1,000円~50,000円の支援金をもらうことができます。地方就活生の悩みでもある費用の面でもサポートしてくれます。ただ、イベントの開催日があまり多くないので事前に確認しておくことが必要です。
詳細:サポーターズ (HPより)
地方学生の採用に力を入れている企業
ここでは地方学生の採用に力を入れている企業の取り組みを紹介していきます。
株式会社サイバーエージェント
株式会社サイバーエージェントでは地方学生の採用を強化し、主に地方大学への出張セミナー・面談や現地選考会などを実施し、全国47都道府県で採用活動を行っています。
また、社員自身が地方に出向き学生の質問に質疑応答する公開OBOG訪問を行ったり、地方学生専用のオンラインコミュニティ開設を実施しています。
地方学生採用強化のプロジェクト「FLAT」
・大学出張セミナー・インターンシップ・キャリア面談
・公開OBOG訪問
・現地選考会
・オンライン選考
・地方学生専用のオンラインコミュニティ
ユナイテッド株式会社
ユナイテッド株式会社では、「1日完結採用」を行っており会社説明会から最終面接まで1日で行う採用方法を導入しています。
北海道から九州まで全国複数の都市で1日完結採用を展開していますが、学生が就活においてネックとなるのが、移動や宿泊などにかかる時間と費用です。
1日完結採用は、そんな学生の負担を軽減することを考えた選考となっています。
上記の企業はいずれも、採用活動を進める中で首都圏と地方の学生との情報量の格差を問題視していました。
説明会を開催するも東京や大阪を中心とするものが多くなってしまい、地方学生は情報収集に出遅れてしまいます。そういった学生のために新しい採用形態の導入が進められています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は地方学生の採用についてご紹介しました。
地方には、企業がまだ出会えていない才能あふれる学生がいるかも知れません。一方で、地方学生にフォーカスし優秀な人材を確保している企業も増えてきています。
これからは地方学生にも配慮した採用活動を行っていきましょう。