インタビューメーカーではじめてのWeb面接
インタビューメーカーでのWeb面接を控える応募者に向けて、アカウント登録から面接終了時までを細かくご説明します。
こちらの記事を参考に正しく設定し、インタビューメーカーを使ったWeb面接を成功させましょう!
目次
共通項目
0.Web面接/Web説明会の準備
・Web面接の注意点とマナー(Web面接がはじめての方はこちらから)
・Web説明会の注意点とマナー(Web説明会がはじめての方はこちらから)
1.インタビューメーカーとは
・インタビューメーカーライトとインタビューメーカークラシックの見分け方
インタビューメーカークラシック編
1. 企業にエントリーする
・書類選考/アカウント作成について
2. 録画面接の手順
・録画面接のログインから提出完了まで
3. Web面接の手順
・日程登録完了まで
4. 事前接続テストについて
・マイク/カメラ/ネットワーク テストの注意点
5. トラブルが発生した場合
・デバイスのOSやブラウザを確認してみる
・通信速度の確認
・マイクの入出力をチェック
・カメラの動作をチェック
・解決しない場合は
6. 本番の流れと注意点
・面接ルーム入室から終了まで
インタビューメーカーライト編
1. Web説明会で利用する方
・事前登録から直前テストまで
・カメラとマイクはオンになる?
2. Web面接で利用する方
・接続テストの手順確認
本記事で解決しなかった場合
Web面接/Web説明会の準備
Web面接自体に慣れていない方は、Web面接の基本的な注意事項を確認してから次のステップに進みましょう。
・Web面接の注意点とマナー(場所,服装,スマホ,イヤホン,カンペ)まとめ
Web説明会に初めて参加される方は、こちらの記事をご覧ください。
・Web説明会の注意点(服装,質問,カメラ,評価)とマナーまとめ
Web面接/Web説明会の経験はあるが、インタビューメーカーを使って受けたことはない!という方はここから先をご覧ください。
インタビューメーカーとは
インタビューメーカーは、株式会社スタジアムが提供する、顧客満足度No1のWeb面接システムです。
導入者数は2700社以上。Web面接だけでなくWeb説明会なども実施できる、採用に特化したシステムです。
公式ホームページ:顧客満足度No.1Webシステム インタビューメーカー
インタビューメーカー クラシックとインタビューメーカー ライトに分かれる
インタビューメーカーには、インタビューメーカークラシック(interview maker classic)とインタビューメーカーライト(interview maker lite)の2種類があります。
クラシックは青いアイコン、ライトは赤と黒のアイコンになっているため、自分が使うシステムがどちらなのか事前に確認しておきましょう。
面接ルームやログインページのURLの中にlite/classicの記載がある場合もあります。
・インタビューメーカー クラシック (interview maker classic)
こちらのタイプでは、【書類選考】【動画面接】【Web面接】が実施できます。
企業側には、応募者の管理機能(日程調整・自動メール)が実装されているため、応募者側も事前の登録が必要です。
スマートフォンで使用する方は、専用のアプリを事前にダウンロードしておきましょう。
・インタビューメーカー ライト (interview maker lite)
ライトは事前登録不要で、企業から届いたリンクにアクセスするだけで参加できる仕組みになっています。
こちらでは、【Web面接】【Web説明会】が実施可能です。
採用管理の機能はないため、面接や説明会のみで利用する形になります。
まずは、事前登録が必要なインタビューメーカークラシックからご案内します。
インタビューメーカーライトで面接予定の方はインタビューメーカーライト編からご覧ください。
インタビューメーカークラシック編
インタビューメーカークラシックは事前登録が必要なため、一つ一つ確認しながら進みましょう。
はじめての人にもわかりやすいよう、実際の画面に沿って案内していきます。
事前準備編
まずは面接日程の確定までをご案内します!
不安な方や、確実に準備したい方は順番に確認していきましょう。
1.企業にエントリーする
エントリーの時点からインタビューメーカークラシックを使う企業があります。
その場合は画面の案内に従ってアカウント作成をしましょう。
メールアドレスやパスワードは今後の選考で必要になるため、必ず控えておくようにしてください。
自己PRや志望動機の記入欄がある場合、書類選考の項目になってくるので丁寧に記入しましょう。
下記の【登録完了】の画面が表示されるまで、アカウント登録は終了していません。
最後まで間違えないように入力してください。
こちらの登録完了画面が表示されたら、アカウント登録が完了です。この時点で企業へのエントリーが完了したので、企業から今後の案内がくるのを待ちましょう。
同時に、登録したメールアドレスにも完了メールが届くので、必ず確認してください。
万が一、完了メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダなどもチェックしてください。
それでもメールが届いていない場合や、登録内容に不備や間違いがあった場合は、企業の採用担当者に連絡を入れましょう。
2.録画面接の進め方
企業によっては録画面接を実施せずにWeb面接をするところもあります。録画面接を実施しない場合は、Web面接の進め方までスキップしてください。
まずは、企業からのメールに記載されたインタビューメーカーのログインページにアクセスしましょう。
ログイン時には、メールに記載された予約番号と登録時のメールアドレスが必要です。
予約番号がわからない場合は、アカウント登録時の完了メールから確認しましょう。
緑の【面接ルームに入室】をクリックすると、録画面接の準備画面に進みます。
いきなり面接が開始することはないので、安心して進んでください!
録画面接では、与えられたテーマについて、制限時間内で自己PRや志望動機を話します。
撮り直しが可能で、自分でも動画を確認することができるので、納得できる動画が撮れるまで何度でもやり直しましょう。
動画撮影が完了したら、こちらの画面まで進んでください。
【回答を登録する】をクリックすると録画面接が終了となり、現在の動画が企業に提出されます。
提出する前に必ず、映像が正しく写っているか、音声が途切れることなく入っているかを確認してから提出しましょう。
こちらの画面が表示されたら、録画面接の提出が完了になります。
結果については企業からメールで通知されるため、メールをチェックするようにしておきましょう。
3.Web面接の進め方
企業ページから既にエントリーは完了しており、Web面接用にインタビューメーカーのリンクが送られてきた、という方はこちらから手順を確認しましょう。
3-1.日程登録をする
まずはじめに、Web面接を実施する日程を登録しましょう。
日程登録フォームのリンクが企業から届くので、そのメールから日程登録画面に進んでください。
こちらの画面から、予約可能な日程を選択して登録します。
時間に遅れたり、外で受けることにならないよう、余裕のある日程で登録しましょう。
日程を選択したら、確認画面に進みます。
希望日程に間違いがないか、最後に確認しておきましょう。
この時点では日程登録は未完了のため注意してください。
問題がなければ、緑の【登録する】をクリックしてください。
こちらの予約完了画面が表示されたら、日程予約完了です。スケジュール管理に気をつけましょう。
この画面で接続テストも行うため、すぐにブラウザバックせず残しておいてください。
同時にインタビューメーカーから予約確認メールが届くため、そちらも確認してください。
また、ページ上部に記載されている【予約番号】と【メールアドレス】は面接当日のログインに必要になるため、必ず控えておきましょう。
メールにも同じ内容が記載されているため、メールも削除しないように気をつけてください。
3-2.事前テストを行う
日程予約が完了したら、先ほどの画面下部にある推奨ブラウザの確認と、マイク・カメラテストを行ってください。
ここで確認をしておかないと、当日にトラブルが発生した場合、面接を実施できなくなってしまう可能性があります。
事前に確認しておくことで当日に向けて準備できるので、このタイミングで必ずテストしておきましょう。
こちらのテストページは、基本的に案内に沿って進めていくことで確認が済むようになっています。
ここでは、マイク・カメラについて説明しますが、これ以外のポイントで不備が発生した場合は、インタビューメーカーヘルプを確認してください。
※マイク・カメラテストの注意点
今回はGoogle Chromeを使ってご説明します。PCでの推奨ブラウザはGoogle ChromeかFirefoxの最新版になるため、事前にインストールしておきましょう。
マイクとカメラのテストタイミングで、画面左上にアクセスを許可する通知が来ます。
この時に【ブロック】を押してしまうとPCからの入力ができなくなってしまうため、注意してください。
音声の入力がしっかりできている場合、このように緑色で表示されます。
マイクの位置や話すボリュームはこの時に調整しておきましょう。マイクテストが完了したら赤い☓マークを押して次に進みます。
万が一【ブロック】を押してしまったときは、このようなエラーが表示されます。
その場合は、画面右上の赤いエラーアイコンから、カメラとマイクのアクセスブロックを解除してください。
【カメラとマイクのアクセスを引き続きブロックする】となっている部分を、【マイクとカメラのアクセスを常に許可する】に変更します。
設定の変更ができたら、一度テストページをリロードして、最初からテストをやり直してみましょう。
これでブロックが解除されるはずです。これでも解決しない場合は、ヘルプページを確認してください。
以降のテストは自動で実施されます。こちらの完了画面が表示されたら、Web面接に向けた事前準備は完了になります。
当日は、テストを実施した環境と同じ条件で実施するようにしてください。
別の機器・場所で受ける場合は、当日の条件で再度確認するようにしましょう。
テストがうまくいかない場合は?
事前面接テストを行う上で、「カメラがついているはずなのに作動しない」「なぜか通信速度が遅い」など上手く行かないことも多いと思います。それらの考えられる原因として、多くの場合、PCやデバイスの設定によるものが挙げられます。以下によくある設定に関する質問を挙げたので、当てはまるかしっかりと確認してみましょう。
1.デバイスのOS/ブラウザやブラウザを確認してみる(ヘルプページはこちら)
まず挙げられるのが、デバイスやブラウザの環境です。バージョンが古いものになるとそれだけ動作が遅くなる可能性があるため、最新のものに更新しましょう。また、スマートフォンの場合はブラウザではなくアプリ推奨なので、下記URLから是非アプリをダウンロードして見てください。
端末の 種類 |
ご利用 端末 |
OS | ブラウザ | アプリURL |
---|---|---|---|---|
スマートフォン | iPhone | iOS12.1以上 | ・Google chrome最新版 ・safari最新版(バージョン13以降の最新のもの) |
https://blag.cc/8fcZcu |
Android | Android6以上 | ・Google chrome最新版 ・Firefox最新版 |
https://blag.cc/C4YSxt | |
パソコン | Mac | macOS Mojave(10.14)以上の最新版 | ・Google chrome最新版 ・Firefox最新版 ・safari最新版(バージョン13以降の最新のもの) |
– |
Windows | Windows10以上の最新版 | ・Google chrome最新版 ・Firefox最新版 ・Microsoft edge 最新版(バージョン79以降の最新のもの) |
– |
(Macのヘルプページはこちら)
(Windowsのヘルプページはこちら)
2.通信速度の確認(ヘルプページはこちら)
・通信速度: 10Mbps(Up,Downそれぞれ)以上。
・遅延(レイテンシ): 50ms以内。
少し難しく感じるかもしれませんが、fast.comで自分のパソコンの通信速度がいくつなのか測ることができます。こちらを参考に、上記の条件を満たしているか確認してみてください。
3.マイクの入出力をチェック(ヘルプページはこちら)
3-1.PCの場合
【ブラウザの設定を確認してみる】
まず考えられる原因として、ブラウザにマイクのアクセス許可がされていない可能性が挙げられます。この問題は設定から変更すれば解決できるため、各ブラウザによる設定変更方法を記載します。
Chromeの場合 | 1,Chromeを開きます。 2,右上のその他アイコン「 3,[アクセスする前に確認する] をオンまたはオフにします。 4,ブロックしたサイトを許可するには、[ブロック] の下のサイト名を選択して、カメラまたはマイクの権限を [許可] に変更します。 |
---|---|
Firefoxの場合 | 1,メニューボタン「![]() 2,左のメニューから をクリックします。 3,許可設定セクションまでスクロールします。 4,マイクオプションの をクリックします。 5,検索フィールドに、マイクにアクセスさせたいウェブサイトの URL を入力します。 6,Enter キーを押します。 7,リストにウェブサイトが表示されます。リストから選択して をクリックすることでいつでも削除できます。 8,他のサイトにマイクへアクセスさせたくない場合、 チェックボックスを選択します。 ボタンをクリックします。 |
(Chromeのヘルプページはこちら)
(Firefoxのヘルプページはこちら)
【PCデバイスの設定を確認してみる】
もう一つ考えられる原因として、デバイス自体の設定です。マイクやカメラへのアクセスが制限された設定をしているとあらゆる場面で使えなくなってしまいます。
Windowsの
場合 |
1.「スタート」 ボタン>「設定」>「プライバシー」>「マイク」>「アプリがカメラを使うことを許可する」 をオンにします。 2.一覧に表示されているアプリの中から、マイクを使用する各アプリを有効にします。 |
---|---|
Macの場合 | 1.「アップルメニュー」>「システム環境設定」>「セキュリティとプライバシー」>「プライバシー」>「マイク」 2.アプリケーションの横のチェックボックスを選択すると、マイクへのアクセスが許可されます。(※チェックボックスの選択を解除すると、そのアプリケーションのアクセスがオフになります。) |
3-2.スマートフォン・タブレット
スマートフォンやタブレットの場合では、アプリを推奨しています。その場合、デバイス自体の設定が問題となている可能性が高いです。この問題は、各デバイスの設定を変更すれば解決できます。
iOSの場合 | 1,「設定」>「iM【インタビューメーカー】」 2,マイクやカメラを許可します。 |
---|---|
Androidの場合 (機種によって異なります) |
1,「設定」>「アプリと権限」>「iM【インタビューメーカー】」 2,設定画面より、マイクとカメラを許可してください |
4.カメラの動作をチェック(ヘルプページはこちら)
4-1.PCの場合
【ブラウザの設定を確認してみる】
カメラの場合もマイクと同様、ブラウザにマイクのアクセス許可がなされていない可能性が挙げられます。この問題は設定から変更すれば解決できるため、各ブラウザによる設定変更方法を記載します。
Chromeの場合 | 1.Chromeを開きます。
2.右上のその他アイコン「 3.「アクセスする前に確認する」 をオンまたはオフにします。 4.ブロックしたサイトを許可するには、「ブロック」 の下のサイト名を選択して、カメラまたはマイクの権限を 「許可」 に変更します。 |
---|---|
Firefoxの場合 | 1.メニューボタン「 ![]() 3.「許可設定セクション」までスクロールします。 4.「カメラオプションの をクリックします。5.検索フィールドに、カメラにアクセスさせたいウェブサイトの URL を入力します。 6.Enter キーを押します。 7.リストにウェブサイトが表示されます。リストから選択して をクリックすることでいつでも削除できます。8.他のサイトにカメラへアクセスさせたくない場合、 チェックボックスを選択します。ボタンをクリックします |
(Chromeのヘルプページはこちら)
(Firefoxのヘルプページはこちら)
【PCデバイスの設定を確認してみる】
もう一つ考えられる原因として、デバイス自体の設定です。マイクやカメラへのアクセスが制限された設定をしているとあらゆる場面で使えなくなってしまいます。
Windowsの場合 | 1.「スタート」ボタンを押します。 2.「設定」「プライバシー」「カメラ」の順に押します。 3.「このデバイスのカメラへのアクセスを許可する」 で 「変更」を押します。 4.「このデバイスのカメラ アクセス」をオフにします。 |
---|---|
Macの場合 | 1.「アップルメニュー」を押す。 2.「システム環境設定」「セキュリティとプライバシー」「プライバシー」の順に押します。 3.「カメラ」を押します。 4.「アプリケーション」の横のチェックボックスを押すと、カメラへのアクセスが許可されます。 |
4-2.スマートフォン・タブレットの場合
スマートフォンやタブレットの場合では、アプリを推奨しています。その場合、デバイス自体の設定が問題となている可能性が高いです。この問題は、各デバイスの設定を変更すれば解決できます。
iOSをご利用の方 | 1.ホーム画面の「設定」アイコンを押します。
2.「プライバシー」を押します。 3.「マイク」を押します。 4.「マイクへのアクセス許可を設定」において、マイクへのアクセスを設定できるアプリの一覧が表示されます。 インタビューメーカーのアプリを「ON」に設定します。 |
---|---|
Androidをご利用の方 | 1.ホーム画面の「設定」アイコンを押します。
2.「アプリと通知」を押します。 3.インタビューメーカーのアプリを押します(見つからない場合は「アプリをすべて表示」または 「アプリ情報」を押します。 4.「権限」を押します。 5.「カメラ」を押して「許可する」に変更します。(※ご利用端末により設定方法が異なる場合があります。) |
5.解決しない場合はこちら
はじめてガイドで解決できない場合は、ヘルプページやサポートデスクをご利用いただけます。
また、トラブル発生がご不安な方に向けて、実際の入室までの流れで接続テストが実施できる「Web面接プレサポート」をご用意いたしております。
詳しくはこちらをご覧ください。
STEP3 本番 ここから顔合わせ!
事前面接テストを終えたらいよいよ本番です。万全な体制で臨みましょう。事前面接テストから日にちが空いた状態で本番を迎えるのを不安に思われる方もいるかもしれませんが、直前にマイクカメラテストがあるので、そこで最後の確認をしましょう。
1.面接ルーム入室
メールに記載されている予約番号とメールアドレスで入室
ログインした後、「面接ルームに入室」をクリック。ポップアップで直前のマイク・カメラテストが作動します。
ポップアップの指示に従ってテストを完了させましょう。以下の画面になったら「次へ」を押します。
次へ進むと「電話番号の入力」の項目が出てきます。この機能は、面接直前で接続できなかったりトラブルが発生した際に、面接担当者と電話できる機能です。電話番号の入力が終わると完了です。
2.面接スタート
待機画面に変わるため、面接官がログインするまで待機します。ここから顔が映るので注意が必要です。
面接官がログインすると「開始」ボタンに色がつくため、クリックして面接スタート!
3.面接終了
面接が終了の際、面接官側から切る仕組みになっているので、接続が切れるまで気を抜かずに最後までやり抜きましょう。最後に面接官が接続を切ると完了のお知らせとと任意アンケート画面に移ります。この画面になると、面接終了になります。企業から結果の連絡を待ちましょう。
インタビューメーカーライト編
ここからは、インタビューメーカーライトの使い方を紹介します。
インタビューメーカーライトでのWeb面接は事前登録不要。企業から送られてくる面接ルームにアクセスするだけで面接が実施できます!
Web説明会では事前に簡単な予約登録が必要ですが、非常にシンプルなつくりになっています。
応募者は、本番でトラブルを起こさないために、正しい事前準備に取り組みましょう。
Web面接で利用する方
事前準備を怠らず、必ず接続テストを実施しましょう。
今回は、推奨環境であるGoogleChromeを使ってご説明します。
1.企業からの案内を受け取る
個人情報の入力などは企業の採用ページで実施するため、インタビューメーカーでは面接のみを実施する形になります。
ライトのURLが送られてきた場合、事前準備は接続テストのみです。
2.接続テストを実施する(前日まで)
面接ルーム入室前に実施される接続テストを利用し、問題が起こらないか確認してください。
同時にデバイスやブラウザが推奨のものになっているかも確認しましょう。
当日のチェックはもちろんですが、必ず前日までにも確認を済ませておいてください。
テストをしないまま当日を迎え、万が一トラブルが発生してしまった場合の対処は難しくなります。
接続テストを進めていくと、このような画面が表示されると思います。
中央の【OS・ブラウザテストはOKです】が表示されていれば問題ありません。
もしOS・ブラウザが推奨ではなかった場合、テストページの最初に表示される推奨環境をチェックしてください。
続いて、マイク・カメラテストです。こちらはインタビューメーカークラシックと同じ手順になります。
マイク・カメラがうまく作動しなかった場合はこちらをご覧ください。
面接待機画面まで表示されたら、テスト完了になります。面接ルームのタブを閉じて問題ありません。
当日すぐに入室できるよう、URLを控えておきましょう。
3.テスト時と同じ環境で本番実施する
事前テストと同じ環境で実施しましょう。
事前テスト時と別の環境で実施すると、テスト時に起こらなかったトラブル発生の可能性があります。
また、直前の接続テストはスキップせずに必ず確認してください。
この段階ではまだ入室していないため、マイクやカメラに異常が発生しても対処しやすくなります。
この画面まで問題がなければ、事前テスト完了です。
面接官が面接を始めるまで待機しましょう。
この画面は面接開始直前になります。いつ開始しても良いよう、気を引き締めて準備しておきましょう。
終わり方に関しては、面接官側が面接終了できる仕様になっています。
応募者に面接終了機能はないため、面接官が終了ボタンを押すまで待つようにしてください。
Web説明会で利用する方
こちらは、インタビューメーカーでWeb説明会に参加する際の手順です。順番に確認していきます。
1.参加者URLから事前登録
事前に、企業から送られてくる参加登録メールを確認し、Web説明会の参加登録をしましょう。
参加登録なしでWeb説明会に参加することはできないので、注意してください。
参加登録が完了したら、参加ページのURLが送られてきます。
こちらのURLから当日参加することになるため、メールを必ず控えておきましょう。
同時に推奨環境の確認ページも送られてくると思います。この時に確認するようにしてください。
2.当日、登録完了メールから説明会に参加
参加登録メールに添付されているURLから説明会に参加できます。
通信のトラブルやスピーカーの問題を起こさないため、事前に推奨環境を確認しておきましょう。
※カメラとマイクはオンになる?
インタビューメーカーを使ったWeb説明会では、応募者側にカメラとマイクの機能はありません。
応募者側のカメラが映ることも、音声が入ることもないように設定されています。
質問などはチャット機能を使うことができるようになっているため、ご利用ください。
本記事で解決しなかった場合
①本記事でも解決しない問題が発生した場合、 【ヘルプページ】をご覧ください。
ヘルプページでは、トラブル時の対処法をより細かくご案内しています。
②それでも解決しない場合は、【操作サポートのお問い合わせフォーム】からお問い合わせください。
お急ぎの場合は、お電話でもお問い合わせいただけます。※予約状況によってはご希望に添えない場合もございます。
③入室までの流れの確認や本番環境での接続テストを希望する方は、【Web面接プレサポート】をご利用いただけます。
Web面接プレサポートについては下記をご覧ください。
推奨環境:インタビューメーカー 推奨環境(応募者向け)
ヘルプページ:インタビューメーカーヘルプ
操作に関するお問い合せ(サポートデスク):お問い合わせフォーム(応募者向け)
Web面接プレサポート申し込みフォーム:Web面接プレサポート
推奨環境:推奨環境 / 対応ブラウザ (応募者向け) |インタビューメーカー
ヘルプページ:Web説明会ヘルプページ(インタビューメーカー ライト)【Web面接用】
推奨環境:推奨環境 / 対応ブラウザ (応募者向け) |インタビューメーカーライト
ヘルプページ:Web面接ヘルプページ(インタビューメーカーライト)
操作サポート(サポートデスク):インタビューメーカー 操作サポートの問い合わせ(参加者向け)
Web面接プレサポート申し込みフォーム:WEB面接プレサポート(インタビューメーカーライト)
インタビューメーカー専用:Web面接プレサポート
Web面接プレサポートでは、本番の面接環境において、以下を確認していただけます。
・デバイスの動作確認
・通信状態の確認
・実際のサービス画面の確認
皆様により安心して面接を受けていただけるよう、専任スタッフが本番環境での接続テストをサポートいたします。
ご不安な場合はお気軽にご利用ください。
※インタビューメーカーとインタビューメーカーライトで申し込みフォームが異なるため、注意しましょう。
当日のトラブルや緊急時は
予期せぬトラブルが発生してしまった場合や、緊急の際にはサポートデスクにお問い合わせください。
こちらはインタビューメーカークラシック/インタビューメーカーライト どちらも共通になりますが、事前に自分の使うサービスを把握しておくとスムーズに対応できるでしょう。
インタビューメーカーサポートデスク(応募者側):050-1744-4406
営業時間:月~金 09:00~20:00 / 土・日 09:00~18:00(祝祭日は除く)
※予約状況によってはご希望に添えない場合もございます