Web面接の場所(自宅以外)ってどこがおすすめ?面接場所難民を回避せよ!

WEB面接を自宅以外で受ける時のおすすめ場所

Web面接の場所選びは重要

皆さんはWeb面接をどこで受けていますか?
企業に直接足を運ぶ必要がなく、どこでも受けられるのがWeb面接の大きなメリットです。
だからこそ、場所選びに困ってしまう方も多いのではないでしょうか?
受ける環境によって印象が大きく変わることもあるため、場所選びは非常に重要になります。

場所選びの失敗談

Web面接の場所選びを誤ると、このようなトラブルが起こってしまうことも。

・大学の空き教室で面接中、他の人が入ってきてしまい、気が散って話を忘れてしまった。

・カフェで面接を受けた時、隣の人の笑い声がうるさくて面接官に質問を何度も聞き返してしまった。

・やむを得ず屋外で受けたが、風が強くマイクに風が入ってしまい話がなかなか伝わらなかった。

・カラオケで面接を受けていたところ、隣の部屋の歌声が聞こえてきて気まずい雰囲気になった。

・出先のフリーWi-Fiで面接を受けていたが、電波が途中で途切れてしまい、時間内に終わらなかった。

トラブルを防ぐためにも、確実な場所選びをすることが非常に重要です。

場所選びのポイント

Web面接の場所を選ぶ際は、「背景」「雑音」「明るさ」「通信」のポイントを抑えましょう。
もちろん、他人に迷惑にならない場所で受けるのは大前提です。
これらの観点で考えると、やはり自宅は理想的な環境と言えます。できるならば、自宅で受けるのが良いでしょう。自宅以外で受ける時は、この点に注意して場所を探してみてください。
通信速度を確認する方法についてはこちらでご紹介しています。

InterviewMaker magazine(インタビューメーカーマガジン)

Web面接前の環境確認は重要。確認ステップを紹介 Web面接で使われるサービスでは、それぞれ推奨されている環境が異なりま…

自宅以外で選ぶなら!面接場所おすすめ4選

就職活動をしていると、どうしても自宅で受けることが出来ない時もあると思います。
中には、集合住宅で生活音が気になる方や、鉄筋コンクリート造りのため電波環境が非常に悪いなど、
そもそも自宅で受けるのが難しい方もいるでしょう。
このような方に向けて、おすすめの面接場所をご紹介します!

大学

大学は、Wi-Fiや電源などの設備が整っているため、問題なく受けられるでしょう。
ただし、学校のWi-Fiは速度が遅いケースが多いため要注意。
また、人が多く雑音が入りやすいので、学校内のできる限り静かな場所で受けるようにしてください。
空き教室は、周りを気にせず面接に集中できるためとても良いですが、学校によって使用ルールが異なるので、各々確認してから使うようにしましょう。
事務室に確認することで、適したスペースを貸し出してくれるかもしれません。ただし、大学の施設はあくまで学業で使う人が優先されるべきものです。他の学生の迷惑にならないように、十分注意してください。

コワーキングスペース

コワーキングスペースとは、さまざまな人が共有型のオープンスペースにて仕事をする場所です。1時間単位から利用できます。仕事の場として提供されているため、通常のカフェよりも静か。Wi-Fiやコンセントも用意されており、Web面接の実施にも適していると言えるでしょう。
会議室が使用できる場所も多く、周囲の人が気になる方にもおすすめです。
料金は場所によって異なりますが、1時間500円以下で利用できる場所が多く、学生にとっても気軽に利用できます。一時利用のことを「ドロップイン」と呼ぶため、コワーキングスペースを探す際は、ドロップインができる場所を探しましょう。
おすすめは、東京と神奈川に複数展開している、coin spaceです。当日利用の場合は会員登録不要で、12分100円から利用できます。
会議や打ち合わせでの利用も推奨されており、Web面接の利用も問題ないでしょう。それぞれの店舗で、席数に限りがあります。当日利用は満席の可能性があるので、なるべく事前に予約しておきましょう。

レンタルスペースサービスで個室をレンタル

レンタルスペースサービスを使うと、個室や会議室を1時間単位で借りることが出来ます。空いている時間であれば当日の数分前でも予約が可能。
料金は1時間300円〜500円。都心部には数多くのレンタルスペースが登録されています。
とはいえ直前で探すのはリスクが大きいため、事前に場所や空き時間を調べておくようにしましょう。
東京で就職活動をしている方には、スペースマーケットがおすすめ。
場所を探す際は、利用目的をビジネス[面接・試験]に設定すると、Web面接に向いたスペースを検索しやすくなります。

駅ナカの個室ワークスペース

赤坂駅設置のCocoDesk(筆者撮影

赤坂駅に設置されているCocoDesk(筆者撮影)

移動が多い求職者にとって、駅ナカの個室型ワークスペースは非常に便利です。Wi-Fi・モニター・空調・照明・電源はもちろん完備。防音対策もされており、駅の騒音もシャットダウンできます。
Web会議や電話も想定されており、Web面接にも適しているといえるでしょう。
中でもJR東日本の駅ナカに設置されている、STATION WORKというシェアオフィスがおすすめ。
予約なしでもその場利用が可能なため、すぐに使える場所を探している方にぴったりです。
料金は15分250円から。Web面接の時間だけピンポイントで利用できます。
直前利用も可能ですが、HPから空席情報を確認できるため、事前に空席があるか確認しておくのがよいでしょう。東京メトロ沿線にも、CocoDeskという同じような個室スペースがあります。こちらは登録と予約が必要なため、注意してください。

最適ではないけれど使える面接場所

すぐにWeb面接を受けなければならない時や、場所を見つけることが難しい方にむけて、
Web面接を受けられる、比較的身近な施設をご紹介します。
最適とは言い難いですが、最低限の条件は満たしているため、困った時は下記の施設を利用するとよいでしょう。

カラオケ

カラオケは、就活生にとっては最も気軽に使いやすい施設でしょう。部屋は基本的に防音で、個室のため他の人が映る可能性もほとんどありません。
日中であれば利用料も安く、部屋も空いている可能性が高いでしょう。
ただし、カラオケルームは完全な防音ではありません。大きな歌声や楽器の音が漏れてくる可能性があり、Web面接で使うにはリスクがあります。
実際にカラオケで面接を受けた時、隣の部屋から米津玄師のLemonが流れてきて気まずくなったという話も…笑
余裕のある方は、カラオケはできるだけ避けたほうがよいでしょう。

ネットカフェ・漫画喫茶(個室タイプ)

ネットカフェや漫画喫茶は、会員登録することで備え付けのPCを利用できます。
電波環境も良く、Web面接を受ける上でシステムトラブルが起こることは少ないかもしれませんが、周りのお客さんの迷惑にならないように配慮しましょう。
静かな施設のため、声を出すと迷惑行為になる可能性があり、注意が必要です。
Web面接で利用したい場合は、事前に確認するようにしましょう。最近は、声を出すことのできる部屋や、会議室が用意されている場所もあるようです。

結局、自宅が一番おすすめ

結局、自宅でのWEB面接が一番おすすめ結局のところ、自宅で受けるのが最も安心です。外と比べて雑音が少なく、電波も整っているため、最も理想的な環境といえます。
家族がいる場合は、大きな音を立てたり、カメラに写り込まないように伝えておきましょう。また、水回りや電子レンジなどの周辺は、Wi-Fiの電波が阻害される恐れがあり注意が必要です。
自宅で受ける時は、背景や電波環境・雑音などに注意して場所を考えてください。背景と照明は特に印象を左右します。こちらの記事を参考に、ベストな環境で臨みましょう。

InterviewMaker magazine(インタビューメーカーマガジン)

直接対面しないWeb面接では、画面越しに与える印象が非常に重要です。印象を決定する情報を視覚・聴覚・言語の3要素に分ける…

InterviewMaker magazine(インタビューメーカーマガジン)

面接環境の指定がないWeb面接において、照明は非常に重要です。どんなに準備をして受けたとしても、画面に映る姿が良くないと…

まとめ

自宅以外でもWeb面接を受けられる場所はいくつかあります。自宅で受けられない時は、事前に受けられる場所を探しておくようにしましょう。心配な方は、実際に足を運んでみるのが最も確実です。しっかりと準備した上であれば、外であっても問題なく受けることができるでしょう。
受ける環境が原因で評価を落としてしまうことがないよう、場所選びにも十分注意してください。

IM公式Twitter

WEB面接を自宅以外で受ける時のおすすめ場所
インタビューメーカーのSNSをフォローして最新情報をチェックしよう!
>インタビューメーカー

インタビューメーカー

顧客満足度No.1
Web面接特化型システム

CTR IMG
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。