Web面接におすすめ照明器具3選!見栄えの良い当て方とは?

Web面接に照明って必要?

面接環境の指定がないWeb面接において、照明は非常に重要です。
どんなに準備をして受けたとしても、画面に映る姿が良くないとイメージが悪くなってしまう可能性があります。明るさが不十分であったり、顔に影ができることで暗いイメージになることもあるため、照明は必要不可欠なアイテムといえるでしょう。
Web面接でも印象を落とさないよう、照明を使いこなしましょう!

まずはPC・スマホを適切な位置に配置しよう!

まずは機器の設置位置を確認しましょう。
面接時に姿勢が悪くならないよう、背筋を伸ばした状態で機器を設置します。
目線の高さにカメラの位置を合わせ、背景に余計なものが映らない場所が理想的。
また、自分の後ろから光が入る状態だと、逆光となり映りが悪くなってしまうため、注意が必要です。
照明を設置する前に、逆光になっていないか確認してください。

背景についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。印象アップには照明だけでなく背景も重要です。

InterviewMaker magazine(インタビューメーカーマガジン)

直接対面しないWeb面接では、画面越しに与える印象が非常に重要です。印象を決定する情報を視覚・聴覚・言語の3要素に分ける…

Web面接に最適な照明の色は?

一般的に販売されている照明の色は、3種類に分けられます。
画像の左から順にご紹介します!

・電球色
オレンジ色に近く、温かみのある暖色です。
比較的抑えた明るさで、落ち着いた雰囲気を出してくれます。

・昼白(ちゅうはく)色
太陽の明るさに近く、最も自然な色です。
自然光に近いため、普段の見え方と最も近い映りになるでしょう。

・昼光(ちゅうこう)色
他の色と比べて最も明るく、青白いような光になります。
光が強いため目が疲れやすいことや、血色が悪く映る場合があります。

Web面接に向く色は?

Web面接においては、昼白色か電球色の照明を選ぶのが良いでしょう。
できる限り自然光に近い照明を選ぶと、血色良く自然な色合いで照らしてくれます。
昼光色では、血色が悪く不健康な印象に写ってしまう場合があるため、注意してください。

おすすめの照明器具3選

ここからは、おすすめの照明器具を3つご紹介します。
自分の撮影環境や肌色にあった照明で、Web面接を成功させましょう!

・【映りの良さNo.1】リングライト

おすすめリングライト

LEDリングライト – Amzdeal

リングライトの最大のメリットは、顔全体を、上下左右の全方向からバランス良く照らすことができる点にあります。このタイプでは顔面に影ができることがないため、表情も伝わりやすく、明るい印象をもたせることができます。また、目の中に白いリングが映ることで、より魅力的に見えるという効果もあります。モデルの撮影などで使われるテクニックです。
こちらの商品は、3つのライトモードと10段階の明るさ調整機能があり、自分の肌に合った光に設定できる点も魅力です。
電源はUSBタイプになっているので、購入の際は注意してください。

正しいライトの当て方・設置

リングライトの特徴を活かすため、できる限り顔の正面に設置するようにしましょう。
スマートフォンで利用する場合は、付属のスマホホルダーに設置して面接をすることで、照明もカメラも最適な位置になります。
三脚の高さも調節できるため、カメラの後ろから顔全体を照らすことができる位置で使用しましょう。

こんな方におすすめ

・スマートフォンや小さめのPCでWEB面接をする方
・顔に影ができて暗くなってしまう事がある方
・撮影環境の明るさのバランスが悪い方

価格と選び方

リングライトは安いものだと2500円程度で購入できます。
中には、10000円近い高価な商品も。ライトのサイズが大きいものや、明るさの強い商品は価格も高くなります。Web面接用で購入する方は、2500円〜4000円のもので問題ないでしょう。
より映りを良くしたい方は、できるだけリングの大きいものを選ぶのがおすすめです。
スマホを使う方はライトが小さいものでも問題ありませんが、PCで実施する方はライトが大きいものにしましょう。

・【コンパクトで使いやすい】クリップライト

おすすめクリップライト

LEDクリップライト(amazon)

クリップライトは、本体が比較的軽量で、PCやデスクにクリップで固定することができるため、場所を選ばずに使用できます。
アーム部分を自由に動かすことができるため、それぞれの面接環境にあった角度に設置できる点も、他のライトにはない強みになります。
コンパクトなつくりになっており、Web面接だけでなく、さまざまなシーンで非常に使いやすいという魅力も。
クリップ部分をスタンドにし、画像のように自立型のライトとしても使用できるため、クリップで支える場所がない方でも問題ありません。

正しいライトの当て方・設置

基本的には、PCやデスクなど、机上の物に固定して設置します。
アーム部分が360度自由に動くため、顔面に影ができないよう、部屋の光と組み合わせて最適な位置に設置しましょう。

こんな方におすすめ

・照明にあまりスペースを取りたくない方
・部屋の明かりと組み合わせ、不足部分に追加して光を当てたい方
・部屋だけでなく、他の場所で使用するために持ち運びたい方

価格と選び方

クリップライトは1500円〜2500円で購入することができます。
Web面接用に購入する場合は、調色・調光ができるものを選ぶようにしましょう。
クリップのサイズや、アームの長さを比べ、自分にあったサイズで購入すると良いでしょう。
アームが長いものを選ぶと、調整の幅が広くなり使いやすいのでおすすめです。
持ち運びたい方や、コンパクトさを重視する方はアームの短いものを選ぶようにしましょう。

・【手軽さNo.1】スマホライト

照明を購入する余裕はない!という方は、スマートフォンのライトを照明に使うのがよいでしょう。
機能性は他のライトに比べて劣りますが、最も手軽に使える点がスマホライトのメリットです。
色の調整はできませんが、iPhoneの場合は明るさの調整が可能。
コントロールセンターから懐中電灯のアイコンを長押しすることで明るさ調整ができるため、環境にあった明るさに調節して使いましょう。

正しいライトの当て方・設置

アーム式スマホホルダー(amazon)

スマホライトは、広範囲を照らすよりも、ピンポイントで照らすような使い方がおすすめです。
できる限り明るい環境を用意した上で、顔にできてしまった影を消すように当てます。
スマートフォン単体だとうまく設置することが難しいため、このようなアーム型のスマホホルダーを使用し、照らしたい位置に設置するのがよいでしょう。

こんな方におすすめ

・すぐに照明が必要な方
・顔にできる影だけ消したい方
・うまくスマホを設置できる方

使う時の注意点

スマホライトは、携帯のバッテリーを消費するため、事前に十分に充電しておきましょう。
面接中に電池が切れ、突然暗くなってしまうことのないように気をつけてください。
また、携帯の通知は必ずオフに設定しておきましょう。
カメラの付近に設置するため、バイブレーションの音でも不快感を与えてしまう可能性があります。
おやすみモードや機内モードに設定しておくと、通知音を消すことができるのでおすすめです。

まとめ

普段、このような照明を使う機会は少ないと思いますが、
就活のWeb化は今後も進んでいくことが考えられるため、これからは必須アイテムとなってくるでしょう。
カメラでの差別化は難しいですが、照明を変えるだけで印象を良くすることは可能です。
この機会に照明を準備し、今後のWeb面接に向けてしっかり対策していきましょう。

IM公式Twitter

インタビューメーカーのSNSをフォローして最新情報をチェックしよう!
>インタビューメーカー

インタビューメーカー

顧客満足度No.1
Web面接特化型システム

CTR IMG
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。