【21卒向け】テストセンターとは?どんな問題が出るの?今から対策しよう

会場受験型SPIがテストセンターである

企業は、採用選考過程において適性検査を実施することにより、採用候補者の基礎的能力や社会人基礎力(一般常識、情報処理能力、合理的・論理的思考力、主体性、行動・実行力、創造性・独創性、協調性、柔軟性、状況把握力など)を判断します。

多くの企業は、適性検査として「SPI」を導入しています。

SPIには、筆記形式とWEB形式があります。

筆記形式では、応募先企業が用意した会場にて、指定された日程にて実施されます。

一方、WEB形式は、自宅、企業が用意した会場、SPI開発元のリクルートキャリアが用意したテストセンターや専用会場にて受験します。

受験方法によって、会場受験型SPI「テストセンター」、自宅受験型SPI「ウェブテスティング」と区別されます。

テストセンターでは、応募先企業が指定する期間内にて、個々の都合に合わせて試験日程と会場(主に全国7都市、採用選考ピーク時は全国47都道府県に設置)を選びます。

採用候補者は、予約した日程・会場にて、顏写真付きの公的身分証(運転免許証、パスポートなど)を持参したうえで、Web試験を受験します。

過去1年以内のSPIテストセンター結果を使用できるのが特徴です。

多様他種の業界・企業にて実施されている

テストセンターは、採用候補者に身分証の提示を求める為、替え玉受験を防げます。

それゆえ、多くの企業がテストセンターを実施しています。

・コンサルティングファーム・シンクタンク(野村総合研究所、三菱総研、ボストン・コンサルティングは構造把握あり)
・金融(ゴールドマンサックスは英語あり、SMBCは英語・構造把握あり)、総合・専門商社(三菱商事、伊藤忠商事、丸紅、住友商事、双日、豊田商事、全て英語あり)
・メーカー(パナソニック、三菱電機、トヨタ、キーエンス、三菱重工)
・広告・マスコミ(電通、博報堂は構造把握あり、NHKは英語・構造把握あり)
・IT・通信(ソフトバンク)
・不動産(三井不動産は英語あり、野村不動産)

リクルートグループは、テストセンター、あるいはウェブテスティングを選択できます。

性格検査を自宅にて行ったうえで、試験会場にて能力検査を受験する

テストセンターは、能力検査(言語分野と非言語分野)と性格検査にて構成されます。

能力検査35分、性格検査30分、所要時間は65分です。

採用候補者は、日程・会場の予約後、性格検査のみ自宅や大学のパソコンにて受験したうえで、試験会場に出向いて能力検査を受験します。

性格検査の受験期間は、予約受付日から翌日3時までとなります。

能力検査の言語分野では、語彙、文章の並べ替え、長文読解など言葉の意味、話の内容・要旨を的確にとらえる問題が出題されます。

言葉力・語彙力、読解力など国語力を高めることが、言語分野の対策となります。

非言語分野では、基礎的数学(確率、割合、推論など)レベルの文章問題、計算問題が出題されます。

電卓の使用は認められず、暗算や概算によって回答できる力を身に付ける必要があります。

企業は、算数・数学の試験を通して、採用候補者の情報処理能力、論理的思考を測ります。

また、言語分野と非言語分野は、受験者の回答に応じて出題内容が変わり、企業ごとに合格基準は異なります。

英語能力検査、構造的把握力検査はテストセンターに限って実施される

テストセンターでは、加えて、英語能力検査20分、構造的把握力検査20分を実施される場合があります。

英語能力検査、構造的把握力検査は、テストセンターに限定されています。

英語能力検査では、語彙、英文穴埋め、長文読解などが出題されます。

中学・高校の学習範囲から大学受験レベルまでの英語力が求められます。

構造的把握検査の問題形式は2種類(文章問題の仕分け、文の仕分け)です。

文章問題の仕分けでは、問題に対して4択より構造が似ている文章を選びます。

文の仕分けは、選択肢を2つのグループと3つのグループに区分けします。

構造把握は共通性や関係性を構造的に把握する力が求められ、事前に問題集や対策本を用いて問題に解き慣れることが重要です。

(画像はPixabayより)

インタビューメーカーのSNSをフォローして最新情報をチェックしよう!
>インタビューメーカー

インタビューメーカー

顧客満足度No.1
Web面接特化型システム

CTR IMG
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。