面接で私服指定された場合の適切な服装は?ビジネスカジュアルって何?

私服と指定されると、どんな服装が良いのか迷いがち

就活の面接では、スーツ着用が基本となりますが、場合によっては服装が「私服」と指定される場合があります。

面接で私服がOKであれば、堅苦しい雰囲気から解放されるものの、逆にどんな服装をすれば良いのか分からない、と困ってしまいがちですよね。

面接の服装が私服指定である場合、どのような服装で面接に臨めば良いのでしょうか。

無難な服装は「ビジネスカジュアル」

面接で私服と指定された場合、無難な服装は「ビジネスカジュアル」です。

ビジネスカジュアルとは、堅すぎず、そしてくだけすぎていない服装で、ビジネスシーンに適した服装を指します。

通常、ビジネスシーンではスーツ着用となりますが、ビジネスカジュアルの場合は、男性であれば、襟付きのシャツにジャケットを着用した上で、チノパン、革靴でそろえます。

スニーカーは避けておいた方が無難でしょう。

また、女性の場合は、ブラウスの上にジャケットまたはカーディガンを着用し、パンツまたはスカート、パンプスとなります。

ビジネスカジュアルの基本は、スーツのように堅苦しい雰囲気を取り除くことにありますが、それでいて、ビジネスを行うにあたって、周囲の人に対して失礼に当たらないかどうか、という点が求められます。

私服と指定されたら、スーツは着用しない

面接で「私服指定」の指示があったとしても、就活生の中には、就活の服装としてふさわしいことを理由に、「スーツで面接に臨もう」と考えている人もいることでしょう。

しかし、面接で「私服指定」の指示があった場合は、スーツを着用しないことが基本となります。

その理由としてはさまざまなことが考えられますが、会社でビジネスカジュアルを採用していることや、あえて「私服指定」とすることで就活生の対応のしかたを見極めることが考えられます。

そのほか、アパレル業界のように服装のセンスが問われる業界では、面接者がどのような着こなしをするか、という観点から「私服指定」とする場合があります。

企業にはそれぞれの方針があり、その方針に基づいた上で服装を私服に指定していることから、企業の指示に従った服装としましょう。

カジュアルすぎる服装も不適切

就活生の中には、「服装はスーツにすべき」と考えている人がいる一方で、「私服なんだから、普段着で十分だろう」と考える人がいるかもしれません。

私服指定とは言え、就活の面接においては、カジュアルすぎる服装は不適切となります。

カジュアルすぎる服装の例としては、男性の場合Tシャツにジーンズ、女性の場合は派手さが感じられる服装にミニスカートなどがあります。

カジュアルすぎる服装が不適切な理由としては、仕事に対する熱意が感じられないことがあげられます。

特に、服装がカジュアルすぎると、私生活の延長として会社に来ているような印象を与えてしまいがちです。

そのような印象の人には、責任ある仕事を任せたくないと考えるのが自然ではないでしょうか。

私服指定の場合は、「仕事をするにあたって、適切な服装はどのような服装か」ということを考えることが大切です。

(画像はぱくたそより)

インタビューメーカーのSNSをフォローして最新情報をチェックしよう!
>インタビューメーカー

インタビューメーカー

顧客満足度No.1
Web面接特化型システム

CTR IMG
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。