目次
新卒面接では何を聞かれるの?
書類選考に通って初めて一次面接を受ける際に、どんな質問が行われるのがと不安になる人も多いのではないでしょうか。
一次面接にかかる時間は会社によって異なりますが、平均で30分程度です。
この30分の短時間にしっかりと自己アピールしなければ、一次面接を突破できません。
そこで今回は、一次面接についてまとめてみました。
一次面接でよく聞かれる質問やこちらから行う逆質問、落ちる原因、面接ににかかる時間などをご紹介します。

一次面接を成功させる質疑応答
一次面接で最も多い質問が、「志望動機を教えてください」というものです。
この質問の意図は、本当に自分の会社で働きたいと思っているのかを確認することです。
会社の特徴や業界内での位置づけなどを挙げて、「御社でしかできない仕事がしたい」ことをアピールすることが大切です。
このほか「学生時代に熱中したことは?」、「自己PRをしてください」、「入社後にどのような仕事をしたいですか?」など、さまざまな質問が出されます。
事前にどのような質問をされるかを想定し、回答する練習を何度も行いましょう。
事前のシミュレーションを繰り返すことで、本番でも落ち着いて答えられるようになります。
好印象を与える逆質問とは?
面接官が一方的に質問をするだけではなく、面接の最後に「何か質問はありますか?」と尋ねられます。
このとき「特にありません」などと回答して何も質問しないと、面接官が積極性が足りないと判断するため不利になります。
積極的にこちらから逆質問しましょう。
逆質問も面接官に、自分のやる気を示す内容のものが好印象です。
「御社で働くために、何か勉強をしておくべきことがあれば教えていただけますか?」、「配属を希望する部署では、具体的にどのような仕事をするのでしょうか?」など、入社後の仕事に意欲的な姿勢を示す質問を事前に考えておきましょう。
第一印象・自己分析・会社の情報収集が成功のカギ
面接では第一印象が重要です。
髪型や服装など身だしなみを整え、清潔感をアピールしましょう。
「暗い」、「不潔感がある」など第一印象が悪いと、回答内容が良くても落とされる可能性が高くなります。
姿勢を正し、なるべくハキハキとした口調でしゃべりましょう。
また、自己分析が不十分な場合、面接する会社についての知識不足といった場合でも、不適切と判断されます。
事前に自分の長所や短所を振り返り、面接を受ける会社の情報をしっかりと集めておきましょう。
事前のシミュレーションを忘れずに!
一次面接は入社させてもOKだと思う人材をふるいにかける作業ですから、二次面接に比べてそれほどつっこんだ質問が出るわけではありません。
事前に準備をして、落ち着いて対応すれば必ず通過率は上がります。
また、一次面接にかかる時間ですが、会社によって異なるものの平均で30分程度と考えておきましょう。
(画像は足成より)