コンピテンシー面接とは?導入のメリットや質問例、対策を解説!

導入が広がりつつある「コンピテンシー面接」

「コンピテンシー面接」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。

難しそうな響きが感じられるコンピテンシー面接ですが、企業側としては、応募者を採用する際の判断が明確になりやすいメリットを持つことから、コンピテンシー面接を導入する企業が増えつつあります。

コンピテンシー面接とは、どのような内容の面接なのでしょうか。コンピテンシー面接について詳しくみていくことにしましょう。

コンピテンシー面接とは、どんな面接?

コンピテンシー面接について理解する前に「コンピテンシー」の意味を調べてみましょう。

コンピテンシー(competency)は、能力や技量を意味する「competence」が語源で、「特性」という意味合いを持っていますが、コンピテンシー面接における「コンピテンシー」には、「行動特性」という意味合いが含まれており、特に、「業績の高い人が有する優れた行動特性」と説明できます。

このことから、コンピテンシー面接とは、「優れた行動特性を有する人を、客観的な視点で判断し、採用に結びつける面接」と言えます。

コンピテンシー面接のメリットは?

ここではコンピテンシー面接のメリットを紹介します。

判断基準が客観的である

例えば、一般的な面接における質問は、「なぜ、そのように考えているのですか?」というような内容が多く、質問の答えを聞いたとしても主観的な判断になりがちで、採用判断においてマニュアルが必要となるケースがあるかもしれません。

しかし、コンピテンシー面接においては、客観的な判断をするために、質問の内容を掘り下げて、数々の事実を聞き出します。

その事実をベースとして、「応募者は優れた行動特性を有しているか」ということを判断することができるのです。

評価の基準が明確でブレがおきづらい

コンピテンシー面接では、出来事に対する行動や考え方で評価をします。どのような行動特性を持つ人材がほしいのか定めれば、応募者の答えと行動特性を照らしあわせるだけで評価でき、基準がとても明確になります。

評価基準が明確だと、違う面接官が面接をしても能力を正しく評価できます。そのためコンピテンシー面接では、まさしく企業が欲しい人材を獲得でき、入社後の活躍も期待できます。また、明確な基準により企業とのミスマッチを防ぎ、人材の定着に役立ちます。

応募者の本質を見極めやすい

一般的な面接の質問だといろいろな質問をするので、一つひとつの質問の掘り下げができず嘘や誇張でごまかされてしまうことがあります。コンピテンシー面接では一つの出来事を深堀りするので応募者が誇張や嘘をついていると、質問のなかで矛盾が生じます。

そのため、通常の面接よりも応募者の本質を見極めやすくなります。

 

コンピテンシー面接の質問例について

次に、コンピテンシー面接の質問例についてみていくことにしましょう。

応募者が学生時代に一生懸命に取り組んだこととして、ファミリーレストランでバイトリーダーを行っていたこととします。

一般的な面接においては「バイトリーダーで苦労したことは、どんなことですか」という質問をする場合がありますが、この質問においては、質問内容が「苦労したこと」であるため、面接者の主観が入ってしまう可能性があります。

コンピテンシー面接においては、「バイトリーダーとして働いた期間はどのくらいですか?」ということや「バイトリーダーとしてトラブルを経験しましたか。そのトラブルは、どのようにして解決しましたか?」というように、「どのような事実があるのか」という内容の質問が中心となります。

コンピテンシー面接における最適な対策は?

コンピテンシー面接における対策としては、事実に基づいた質問が中心となることから、質問に対して明確に答えることとなります。

例えば、「バイトリーダーとしてトラブルを経験しましたか。そのトラブルは、どのようにして解決しましたか?」という質問に対しては、次のように答えると良いでしょう。

「バイトリーダーとして経験したトラブルは、私がバイト仲間に対し、1秒の遅刻も許さないなど、私の指導が厳しすぎ、バイトの仲間から反発されてしまったことです。それ以降、私は、『なぜ、遅刻するといけないのか?』ということを説明し、納得してもらえるように努力しました。」

このように、質問内容に対して具体的に、なおかつ、事実関係を明確にしながら答えることが、コンピテンシー面接における対策になるのです。

普段から、「5W1H」を意識した話し方をすることが、コンピテンシー面接の対策につながると言えるのではないでしょうか。

面接には企業・応募者側双方にメリットがある「WEB面接システム」導入がおすすめ!?

こちらの記事も合わせてご覧ください。

InterviewMaker magazine(インタビューメーカーマガジン)

そもそもWeb(オンライン)面接システムとは? 新型コロナウイルスの影響により就職活動が変化していき、多くの企業が、We…

インタビューメーカーのSNSをフォローして最新情報をチェックしよう!
>インタビューメーカー

インタビューメーカー

顧客満足度No.1
Web面接特化型システム

CTR IMG
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。