目次
格安の交通機関を利用しても、費用はかさみがちに
地方の就活生が、東京など、首都圏への就職を希望している場合、企業の説明会は首都圏で開催されることもあり、必然的に交通費がかかることになります。
交通費を浮かせる方法としては、高速バスを利用する方法や、格安で利用できる航空機を利用する方法がありますが、首都圏の就活生と比較すると、交通費はかさみがちです。
地方の就活生が、費用を抑えながら就活を行うには、どうすれば良いのでしょうか。

地方学生の就活費用は、平均で約18万8000円に
地方に住む学生は、就活に多くの費用がかかる、と言われていますが、そのことを示したデータを参照してみましょう。
新卒採用支援事業を展開する「株式会社サポーターズ」は2016年10月「就職活動に関する実態調査」の結果を発表しました。
それによると、就活にかかった費用は、全国平均で約16万1000円であったのに対し、関東の学生の平均費用は約12万9000円、地方の学生の平均費用は約18万8000円となりました。
参照元:株式会社サポーターズ プレスリリース
https://voyagegroup.com/news/press/676-2/
就活費用の平均額の差は、関東の学生と地方の学生で比較すると、約6万円となっており、地方の学生は、就活費用が多くかかっていることが分かります。
就活生を支援するサービスを利用しよう!
それでは、地方の学生は就活費用を抑えるために、どのような方法をとれば良いのでしょうか。
就活費用を抑えるためには、就活生を支援するさまざまなサービスを利用してみましょう。
例えば、「就活シェアハウス」というサービスを利用する方法があります。
地方の就活生が東京で就活する場合は、交通費だけではなく、宿泊費もかさみがちですが、「就活シェアハウス」を利用すると宿泊費を安く抑えることができます。
格安で宿泊できる上に、地方の就活生と情報交換もできるので、自信を持って就活に望めることでしょう。
参照元:地方のミカタ 就活シェアハウス
http://shusaposss.com/
そのほか、先述した「株式会社サポーターズ」が運営するサイト「サポーターズ」では、就活における交通費の一部を支給しています。
サポーターズに登録し、企業が実施する説明会などのイベントに参加すると、地方の就活生には交通費3000円分が支給されます。
さらに、企業からスカウトをもらえた場合、最大で1万円の交通費が支給されます。
参照元:サポーターズ
https://supporterz.jp/
就活にWebを活用 交通費のみならず時間も節約!
地方の就活生にとって、就活する上での悩みの種は、「交通費」と言えますが、ネットが普及している現在では、就活にWEBを活用することができるのです。
自宅にいながらWebで就活ができれば、交通費を大きく浮かせることが可能です。
企業がWebを利用して実施する採用活動としては、会社説明会をWeb上で実施する「Web説明会」や、面接をWebで行う「Web面接」があります。
Webを利用した就活のメリットは、交通費が浮かせるだけではなく、時間も節約できること、そして、自宅にいながら就活ができるので、心に余裕を持ちながら参加できる点です。
こうしてみると、就活費用の面において不利と言われる地方の就活生であっても、工夫次第では十分に就活費用を節約することが可能となります。
就活費用を節約しつつ、賢く就活を進めてみませんか。
(画像は写真ACより)