目次
気軽に参加できるウェブの説明会
複数の企業が参加する合同説明会は、一般的には会場を設けた上で開催されますが、最近では、合同説明会がウェブ上で開催され、家にいながら参加できるようになりました。
しかし、中には、ウェブを利用した合同説明会に参加したことがない方もいるのではないでしょうか。
そこで、ウェブを利用した合同説明会はどのようにして行われるのか、ということについてみていくことにしましょう。
ウェブを利用した合同説明会について
最近では、合同説明会がウェブ上で実施されることがあります。
就活生にとって、ウェブを利用した合同説明会に参加するメリットは、時間と交通費をかけて合同説明会の会場に行く必要がなく、家で合同説明会を受けられる点です。
特に、合同説明会の会場から遠く離れた場所に住んでいる就活生ほど、大きなメリットを受けやすくなります。
また、ウェブの合同説明会を録画しておくことで、繰り返し合同説明会の様子を閲覧することができます。
そのほかのメリットとしては、服装が自由である点です。
ウェブの合同説明会においては、就活生は、合同説明会の会場の様子をパソコンやスマートフォンで見ることができるものの、合同説明会の主催者側からは、就活生の様子を見ることができません。
そのため、ウェブの合同説明会では、スーツを着用する必要がなく、私服でも差し支えありません。
ウェブの合同説明会は気軽に参加することができますが、たとえウェブ上であったとしても、就活中ですので、気を引き締めながら、合同説明会に参加しましょう。
ウェブの説明会では、質問できるの?
通常の合同説明会では、企業の担当者に対して質問することができますが、ウェブの合同説明会では、質問することができるのでしょうか。
ウェブの合同説明会で質問する場合は、チャットを利用します。
会場で行われる合同説明会の場合、まわりの目を気にしてしまい、質問しにくいと感じることがありますが、チャットで質問する場合は、まわりの目を気にすることなく、疑問に思ったことを質問することができるのです。
気になった点があったら、企業の担当者に対して、気軽に質問してみましょう。
欠席する場合は、事前に連絡を忘れずに
もし、急な用事などでウェブの合同説明会を欠席しなければならない場合は、主催者に対して欠席する旨を連絡しておきましょう。
ウェブでの合同説明会は、気軽に参加できる反面、気軽さゆえに無断で欠席するケースも少なくありません。
しかし、主催者側がウェブ出席表で確認できる場合があり、欠席した就活生が一目で分かることもあるのです。
それ以前に、無断欠席をすることは、就活生にとって致命的なことです。
なぜなら、無断欠席は、社会人としてあるまじき行為であるためです。
採用担当者が、ウェブ面接とはいえ、無断欠席をする就活生を信頼しないというのも、理にかなっています。
このことからも、ウェブの合同説明会を欠席する場合は、事前に連絡しなければならないのです。
ウェブの合同説明会に参加する場合は、気を引き締めて参加することを心がけましょう。
近年、合同説明会だけでなく面接もWEBで行う企業が増えてきています。
「Web面接システム」に関するおすすめの記事もご覧ください。
そもそもWeb(オンライン)面接システムとは? 新型コロナウイルスの影響により就職活動が変化していき、多くの企業が、We…