目次
スカウト機能の賢い使い方
転職活動をしようと思った時、多くの人が転職サイトを活用します。
リクナビやマイナビなど、サイトごとに特色も違いますが、効率的に転職活動を行うために、ぜひ活用したいのが、スカウト機能です。
スカウトとは、サイトにプロフィールなど、必要な情報を登録することで、そこに記載された内容と条件が合致すると、企業からメールが届くというものです。
自ら企業を探して、条件にあったところから選択して応募するだけでは、求人の幅が広がりませんし、時間もかかって大変です。
しかし、スカウト機能は企業側から求職者を見つけてくれるので、自分で企業を探す手間が省け、転職活動を効率的に進めることができます。

スカウト機能のメリット
では、転職サイトのスカウト機能を使うメリットとは何でしょうか?
まず、企業側から連絡が来るという意味で、自分から求人を探す時間を省けるということが挙げられます。
中には、応募が殺到することを避けるために、求人を非公開にしているものもあります。
こうした非公開求人とも、スカウトを介して出会える可能性があるため、よい条件で転職できるなど、可能性の幅が広がるのです。
さらに、スカウトはサイトに求職者が登録した履歴書などを参考に行っているため、書類選考や面接の合格率が高く、採用されやすいというメリットもあります。
スカウトによって開かれる可能性
スカウトは、第三者の視点から求職者を見ているので、求職者自らが求人を探しにいくよりも、幅広い求人が集まってくるメリットがあります。
時には思いもしないような業種からスカウトが来ることもあります。
そこに、自分が気づいていない適性があるかもしれません。
探している業種と違うからと言って、あっさり切ってしまうのではなく、まずは目を通してみると、意外な道が開けるかもしれません。
スカウトは、自分の視野を広げるためにも非常に有効な手段なのです。
スカウトに特化したサイト
スカウトでの転職活動に興味がある人に、特におすすめなのが、「Switch.」という転職サイトです。
Switch.
http://switch.bz/lp/landing/
他のサイトとの大きな違いは、スカウトしか扱っていない点です。
さらに、スカウトをもらった時のリアクションも特殊です。
他サイトでは興味がある場合には返事を送る必要がありますが、「Switch.」の場合には「いいね」ボタンを押すだけなのです。
そして、「いいね」をした企業とは、その後、チャットでやりとりができるようになります。
気軽に話ができて、働くイメージが掴みやすいと評判です。
スカウトの落とし穴
企業からのスカウトということで、合格率が高いと言われるスカウトですが、落とし穴もあります。
それは、スカウト自体が1度に数十人から数百人と、大量送信されている実態です。
多くのスカウトは、企業側が1人1人に個別連絡をしているわけではなく、ダイレクトメールのように一斉送信しているものも多いので、この場合には一概に合格率が高いとは言えません。
スカウトされたからと安心していると、あっさり落とされてしまうと言う場合もありますので、注意が必要です。
本物のスカウトとは?
ほとんどがダイレクトメール化しているスカウトですが、その中にも応募者を絞って送られている、本物のスカウトが存在します。
見分け方としては、誰が受け取ってもよいような、当たり障りのない文章になっていないかということです。
ダイレクトメール化したものは、文章がテンプレ化されていて、実は誰でも当てはまるようにできています。
一方で本物は、その人に来てほしくて出しているので、内容もその人に合わせたものになっており、誰でも当てはまる文面ではありません。
いつものスカウトだと思ってスルーしてしまうと、本物のスカウトを見落としてしまう可能性もありますから、中身をきちんと読み、どちらのタイプなのか見極めることが重要です。
このように、スカウトが本物なのかダイレクトメールなのかという見極めをしっかり行えば、スカウト機能は非常に便利です。
せっかくサイトに備わっている機能ですから、存分に活かし、効率的に転職活動を行いましょう。
(画像はPixabayより)