目次
情報をすぐに受け取れるのがSNSのメリット
現在ではSNSが広く普及しており、日常生活でも頻繁に利用されていますが、SNSは就活においても広く利用されています。
特に、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用した就活は、「ソー活」と呼ばれています。
SNSを活用することで、企業からの採用情報をリアルタイムで入手できることから、就活を有利に進めやすくなるのです。

企業の採用情報がリアルタイムで入手できる
就活でSNSを活用するメリットは、採用情報がリアルタイムで入手できることです。
就活において面接へとたどり着くためには、企業説明会に参加したり、インターンシップに参加したりと、さまざまな前準備が必要ですが、これらに参加したいと思ったら、企業の新卒採用のSNSページをフォローしておきましょう。
企業の新卒採用のSNSページをフォローすることで、採用に関する情報をリアルタイムで受け取ることができます。
そして、新卒採用のSNSページでは、インターンシップや企業説明会などの申し込みページにアクセスできるように、リンクが貼られている場合があるので、SNSページにアクセスするだけで、簡単に申し込みすることができるのです。
就職を希望する企業の採用ページを見つけたら、すぐにフォローして、採用情報を入手しましょう。
希望する企業を理解するのに最適
また、企業の新卒採用のSNSページをフォローしておくと、採用情報が入手できるだけでなく、インターンシップやセミナーの様子が紹介されているほか、現場で働く社員の声を読むことができます。
特に、現場で働く社員の声には、毎日の業務内容はもちろんのこと、仕事をする上で最も大切にしていることなど、現場で働く社員の考え方も理解することができます。
企業について理解するためには、企業の経営理念を理解することが大切ですが、それ以外にも、現場で働く社員の声を直接知ることで、企業の社風を理解することができるのです。
企業のSNSページをフォローすることで、自分に合っている企業かどうかを知るだけではなく、「この会社で働きたい!」と感じ取ることができて、面接で前向きな意見を述べやすくなることでしょう。
就活の刺激として利用する方法も!
さらに、SNSを利用するメリットは、就活している人たちと SNSでつながることによって、就活に対する刺激を受けやすくなることです。
例えば、就活している人をツイッターで検索してフォローすると、フォローした人のツイートからは、企業のセミナーに参加したことや、OB訪問をしたことなどがツイートされる場合があります。
就活は、早く内定をいただきたいけれど、なかなか行動に移しにくい、と感じることが多いですが、就活している人のSNSの投稿を読んでみると、自分も就活に取り組まないといけない、という気持ちになるものです。
そのため、就活のモチベーションアップとしてSNSを活用することも一つの方法となります。
SNS活用によって、就活を積極的に進めてみませんか。
(画像はぱくたそより)