就活は第一印象が大切!ハズさないメイク術とは?

オシャレメイクと就活メイクの違い

就職活動が進むと、企業との面接も増えていきますよね。その時に戸惑うのが、メイクではないでしょうか?

普段メイクをしていない人はもちろん、普段からメイクをしている人でも、オシャレメイクと就活で好感度を得られるメイクとは違いますから、きちんとポイントを押さえることが重要です。

では、就活メイクに求められるものは何かと言うと、「清潔感」と「信頼感」です。これから一緒に仕事をしていくわけですから、「この人に働いてほしい」「この人になら安心して任せられそう」という印象を与えることがポイントですよ。

ベースメイク

面接という改まった場面で使うメイクですから、派手すぎるのは禁物です。厚塗りは厳禁ですから、クマや肌のくすみなど、気になるポイントはコンシーラーで隠すようにしましょう。

【ファンデーション】は、自分の肌よりも明るい色を使ってしまうと白く浮いてしまうためNGです。目安として、首の色となじむ色を選ぶとよいでしょう。

パウダーファンデーションの場合は、頬の内側から、顔の輪郭に沿って軽く伸ばしていきます。小鼻などの細かいところは、スポンジを折り曲げ、押さえながらなじませます。

リキッドファンデーションの場合は、まずは手に取り、体温でなじませます。おでこ、頬、鼻、顎に乗せたら、スポンジか指で叩きながらなじませましょう。

また、化粧崩れを防ぐ対策として、乳液を塗ったら30秒おき、ティッシュで軽く押さえてから下地を塗るのがおすすめです。

下地を塗る場所は、眉間の上、鼻の頭、頬と顎です。パール大の量を乗せたら、指先で軽く叩いて伸ばし、あとはなじませればOKです。

【チーク】を使う場合は、黒目から顎までの長さを3等分した、上の点に塗っていきます。色は肌なじみのよいコーラルピンクやコーラルオレンジなどがおすすめ。

可愛らしい印象を与えるまんまるチークは、面接では子供っぽく見えたり、派手に見えたりするので避けましょう。

アイメイク

目も、第一印象を決める重要なポイントです。【アイシャドウ】はベージュ系が無難です。カーキなどは目元がくすんで暗く見えるので避けましょう。

ラメやパールの入ったものは、少量ならよいですが、多すぎると派手でセクシーな印象になり、面接にはふさわしくありません。

アイシャドウを塗る場合は、目に最も近い部分に濃い色を入れ、まぶたに明るめのカラーを乗せてなじませます。

【アイライン】を引く場合には、引きすぎたり濃すぎたりすると派手な印象になるので注意します。まずはアイラインの終着点を決めて描き、そこから目頭に向かって、まつげの隙間を埋めるように描いていきましょう。

【マスカラ】は、まつげの根元からしっかりと塗り、ダマができないように、毛先に向かってブラシを動かします。付けすぎは清潔感のない印象になるので気を付けましょう。

【アイブロウ】は、自分の眉の色に近いカラーを選びます。全体をパウダータイプ、仕上げをペンシルタイプで行うとまとまりがよくなります。

眉山の位置でキツイ印象になったり、気弱そうな印象になったりましますから、ベストな位置を選びましょう。黒目の端と目尻の間につくるのがポイントです。

まず、太いブラシで薄い色を取り、眉全体になじませます。次に、細いブラシに替えて、中間色と濃い色を取ります。眉の中央から眉尻に向かって描いていき、眉尻になったら優しいタッチで描くと自然な仕上がりに。

眉尻が足りないと感じたら、ペンシルタイプに持ち替えて、1本1本の眉を描くように足していきましょう。

リップメイク

唇の色も、清潔感を出すには重要です。グロスやラメ、パール入りのもは、派手でセクシーな印象になるため避けましょう。

カラーは、血色感を与えるものを選ぶのがポイントです。明るいピンクなどより、ピンクベージュ系の色を選ぶとよいでしょう。

塗る時は、上唇の口角から中央に向けて塗っていきます。唇のカーブに沿って塗るとキレイに塗れますよ。下唇も同じように塗りますが、万遍なく塗る必要はありません。唇を閉じている時、目に見える部分だけ塗りましょう。最後に、ティッシュを口に挟み、口紅をなじませて終了です。

ヘアスタイル

就活では、髪型も印象を決めるポイントになります。ポニーテールやハーフアップなど、清潔感があり、きちんと髪をまとめることが大切です。

ポニーテールの場合は、あまり高い位置で結ぶと子供っぽい印象になるため、耳の高さか、それよりやや低い位置で結びましょう。ハーフアップも清潔感と女性らしさのある髪型ですが、毛先がはねやすいので、スタイリング剤を使って髪をまとめるようにしましょう。

また、前髪や後れ毛にも、きちんとスプレーをかけて固定します。普段のオシャレとは違い、きちんとした印象を与えることが重要だということを覚えておきましょう。

就活メイクは、服装や言葉遣いと同じくらいに大切なものです。自分の魅力を最大限に引き出すためにも、メイクも手を抜かず、きちんとした印象を与えるためにもきちんと行いましょう。

(画像はイメージです)

IM公式Twitter

インタビューメーカーのSNSをフォローして最新情報をチェックしよう!
>インタビューメーカー

インタビューメーカー

顧客満足度No.1
Web面接特化型システム

CTR IMG
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。